- TOP
- 日光杉並木400年手作り「特製ボールペン」(数量限定)

日光杉並木400年手作り「特製ボールペン」(数量限定)
【仕様】
ヨーロピアンスタイル 《 中央リング:400年記念特製リング装着 》
替え芯式:「クロス」タイプの芯の交換式
全長:約14㎝ 金属部分の色:ゴールド
・ボールペンは上部と下部の二つに分けられます。
上下を回すことで芯が出てきます。逆回しで芯が戻ります。
・替え芯式ですので、長く大事にお使いいただけます。
(替え芯は、「クロス」タイプです。デパートの文具売り場、
文具専門店、インターネット通販でも入手いただけます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売上の一部を「杉並木基金」に寄付いたすこととしております。
寄付内容につきましては、HPのブログ及びフェイスブックで公開する予定です。
皆様のご賛同、よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《新発売》時空を超えて、未来へつなぐ!
日光杉並木400年の想いをこの一本に!
並木杉400年手作り特製ボールペン≪限定販売≫
・ 樹齢400年の《日光杉並木特製リング》を装着
・ しっかりした木固め下地塗装と 艶を抑えた上塗り塗装の上品な仕上がり
・ ギフトケース付き
・ 送料無料
・ 名入れも可能、ご相談ください
長らくご愛顧いただいております並木ボールペン「ふるさと」グレードアップになります
未来への最高の贈り物としてお選びください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
400年の歴史、日光杉並木の想いを手作り限定のボールペンとし次の500年へ繋ぐ!
書くたびに、心が洗われる、日光杉並木のパワーを 聖地日光から!
風雪に耐え抜いた日光杉並木400年! 感謝を込めて、特別な贈り物として貴方に!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴史と伝統を感じる逸品
日光杉並木400年の特別なボールペン(数量限定)をご紹介します。このボールペンは、その名の通り、日光杉並木の想いを一本に凝縮した手作りの特製品です。手作りならではの温もりを感じるデザインで、特製リングも装着されています。
この特製ボールペンは、書くことの楽しさを一層引き立てるアイテムです。普段使いはもちろん、特別な記念日や大切な方への贈り物としても最適です。日光杉並木の歴史を感じながら、日常でご使用いただける貴重なボールペンとなっています。
数量限定のこの特製ボールペンは、手に取ることでその存在を実感できるものとなっており、日光杉並木の誇りを感じる特別な商品です。お見逃しなく、この機会にぜひご購入ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(ご注意)限定数のため、在庫がなくなり次第、販売を終了いたします。お早めにお求めください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《日光杉並木」と「日光杉」について》
「日光杉」は栃木県内の3つの林業圏の内の日光林業圏で戦後人工林として造林された
建築材です。
良材でもせいぜい40~50年程度の建築用の杉材のことです。
したがって、当工房で扱わせていただいている国指定特別天然記念物の
樹齢約400年の『日光杉並木』とは全くの別物です。
また、日光杉並木は、地元では通称「杉並木」とも呼ばれたりもしていますし、
その杉材のことを『並木杉』と呼んだりいたしております銘木中の銘木です。
「日光杉並木」と「日光杉」とは明確に異なったものです。
これらの呼称の違いにご留意いただき、”日光杉並木の確かな手作りの逸品”を
お選びください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売上の一部を「杉並木基金」に寄付いたすこととしております。
寄付内容につきましては、HPのブログ及びフェイスブックで公開する予定です。
皆様のご賛同、よろしくお願い申し上げます。
#日光杉並木 #杉並木 #並木杉 #日光杉 #手作りボールペン #贈り物 #贈答用 #トチギギフト #特別天然記念物 #樹齢400年 #銘木ボールペン
#大日光クラフト #栃木の推奨品 #工芸品 #とちぎの工芸品 #特選
#日本の文房具 #高級文房具
(特記)
日光杉並木5か条(大日光クラフト)
◎日光杉並木5か条(その1)
日光杉並木は、徳川家康公をお祀りする日光東照宮に通ずる参道にあたる、
三つの街道に植えられた杉の並木道です。
これは、日光街道、例幣使街道、会津西街道からなり、
総延長は三五キロメートルを超え、
「世界最長の並木道」として、ギネスブックにも登録されています
◎日光杉並木5か条(その2)
日光杉並木は、徳川家康、秀忠、家光の三代に仕えた松平正綱が、
主君家康公の没後、この三街道に約二十年の歳月をかけて
杉の成長木を植栽し続け、日光東照宮に寄進したことに始まります。
江戸時代は幕府の日光奉行のもとで手厚く保護され、
明治以降も多くの人たちの叡智により大規模な伐採を免れてきました。
今も関係者の協力で保護・育成が続けられています。
◎日光杉並木5か条(その3)
日光杉並木は、国によって認定された国民の貴重な自然財産です。
「日光杉並木街道と並木寄進碑」は、昭和二七年に、国の「特別史跡」に指定され、
昭和二九年に、国の「特別天然記念物」に指定されました。
この二重指定は、全国でこの日光杉並木ただ一つです。
◎日光杉並木5か条 (その4)
日光杉並木は、現在一万二千本を超える本数があると言われています。
中には、樹高四十メートルを超えるものもあり、落雷等の自然災害を受けることが少なくありません。
日光杉並木街道の交通量も江戸、明治期には考えられなかったような飛躍的変化が生じ、 杉並木の生育環境は決して良好とはいえないのが現状です。
◎日光杉並木5か条 (その5)
日光杉並木は、およそ四百年の歴史を持つ、私たちみんなの誇りです。
今を生きる私たちが力を合わせ、日光杉並木を未来へ継承していきましょう。